新環境:赤信心(脳内
2015年1月11日 MTG運命再編で青と赤にダブシンが追加
特に赤が優秀で信心デッキが組めそうなのでリストを考える
新規加入カード
炎跡のフェニックス
飛行速攻を持つ新フェニックス、獰猛誘発で蘇生する
とても高いカードパワーと赤ダブシンは赤信心にとても良く合う
モーギスの狂信者との相性はとても良い。信心を稼ぎつつ仕事の終わったモーギスで蘇生出来る
デッキのエースになるだろう
マルドゥの斥候
赤赤3/1は信心デッキでは十分な性能
疾駆コストもかなり優秀
赤信心以外でも赤いウィニーなら入るだろう。女人像で止まらない
憤怒変化
4マナは構築では結構重い、枚数は要調整
ただ2段攻撃は悪用しやすい
上手く予示出来れば1枚で3以上の信心が稼げる
魅力はある
前哨地の包囲
毎ターンの擬似ドローは強力で、ただのエンチャントであるため初見で割られにくい
複数張れる点ではチャンドラに優る
環境のクリーチャーが優秀すぎる上にほとんどのデッキが英雄の破滅を採用している事を考えるとチャンドラは戦場に居座りにくい。採用枠を争う事が出来るだろう
龍のモードはラスへの擬似耐性と対ビートとのクリーチャー戦で貢献するかもしれない
ゴブリントークンが1点火力に変わる
総じて優秀であると考える。サイド後にデッキのアド材を増やすにはうってつけである
赤単コントロールのアド材としても期待
デッキ
クリーチャー26
大歓楽の幻霊 4
マルドゥの斥候 4
ゴブリンの熟練扇動者 4
炎跡のフェニックス 4
モーギスの狂信者 4
パーフォロス 2
嵐の息吹のドラゴン 4
スペル10
前哨地の包囲 1
紅蓮の達人チャンドラ 1
ドラゴンのマントル 2
宿命的火災 2
かき立てる炎 4
土地24
カードの選択
デッキに入りそうなカード
大歓楽の幻霊、熟練扇動者、予言の炎語り、パーフォロス、火飲みのサテュロス、モーギスの狂信者、モーギスの軍用犬、嵐の息吹のドラゴン、常炎の幻霊、炉の小悪魔、クレンコの処罰者、燃えさし飲み
マグマジェット、灼熱の血、稲妻の一撃、乱撃斬、かき立てる炎、宿命的火災、神々の憤怒、地鳴りの一撃、洗い流す砂
戦線突破、パーフォロスの槌、ドラゴンマントル、槌手、業火の拳、雷撃の威力、天啓の嵐、恐るべき気質、凱旋の間
チャンドラ
山、ニクソス、赤系占術土地、光輝の泉、ダークスティールの城砦+爆片破
ゴブリンの熟練扇動者
今のスタンを象徴するパワーカードである
先攻で出てくれば強烈な打点とトークン生成能力で甘えたデッキを轢殺せる
ただ先攻でなければ弱いという意見も多い
パーフォロスとのシナジーは強烈で、パーフォロスの能力を誘発させ、全体強化との相性も良い。ただしフェニックスを蘇生させることは出来ず、マルドゥの斥候を扇動してしまう
アグロでもミッドレンジでも4枚
鍛冶の神、パーフォロス
伝説である以外に不満はない
クリーチャーが本体火力になり、クリーチャーをまとめて強化できる
地上が堅い現環境にあってにらみ合いながら火力を飛ばせるのは十分に強力である
にらみ合いはモーギスの狂信者を考えても望むところだろう
当然だが破壊されない為、初見で対処出来ることはあまりない
能力で獰猛を達成できることもあるかもしれない
ドラゴンマントル
1コストでアドを失わずに信心を1溜められる
各種2段攻撃、フェニックスとのシナジーする
どんなゴミでもドラゴンマントルさえ付けばフィニッシャー級の火力が出る事もあり、有利な交換を強いれる
とマスターピース感に溢れているが前環境ではだれも使っていなかった
キャントリップである都合で、初手のキープ基準にはならないのが使用上の欠点
常炎の幻霊
同上だが予示できる可能性がある
予言の炎語り
2段攻撃を持ち、殴るたびにアドが取れる可能性がある
本体が脆弱であり簡単に止まってしまう。使用は何がしかによる強化が前提であり、大きな弱点である。単体で弱いカードは弱いの典型
逆に強化出来ればトランプルとともに大暴れしてくれるかもしれない
大歓楽の幻霊
2マナダブシン生物
信心に貢献出来るものの、能力の効きは相手次第ひいては環境次第
入れ得かどうかは使ってみなければ分からない
出せばジェスカイの隆盛コンボがピヨる
大体自分の方が痛そうである
嵐の息吹のドラゴン
5マナ4/4飛行速攻プロ白でニクソスで出たマナの使い先になる
当然だが女人像でも狩猟者でも止まらない 4枚
燃えさし飲み
4マナ4/5 で怪物化すると土地がなくなる
環境は割りと重いデッキばかりでニクソス経由で5ターン目に決められればかなり強いと思われる
一昨年の初期の赤信心には入っていた
チャンドラ
アド材 +能力はほとんどのブロッカーをすり抜けられる
残れば大抵勝てるだろう
英雄の破滅の的だが、交換の後なら生き残るだろう
除去の選択
狩猟者に撃てるものを優先したい
そうすると宿命的火災とかき立てる炎になる
軽さと効率を考えると稲妻の一撃
特に赤が優秀で信心デッキが組めそうなのでリストを考える
新規加入カード
炎跡のフェニックス
飛行速攻を持つ新フェニックス、獰猛誘発で蘇生する
とても高いカードパワーと赤ダブシンは赤信心にとても良く合う
モーギスの狂信者との相性はとても良い。信心を稼ぎつつ仕事の終わったモーギスで蘇生出来る
デッキのエースになるだろう
マルドゥの斥候
赤赤3/1は信心デッキでは十分な性能
疾駆コストもかなり優秀
赤信心以外でも赤いウィニーなら入るだろう。女人像で止まらない
憤怒変化
4マナは構築では結構重い、枚数は要調整
ただ2段攻撃は悪用しやすい
上手く予示出来れば1枚で3以上の信心が稼げる
魅力はある
前哨地の包囲
毎ターンの擬似ドローは強力で、ただのエンチャントであるため初見で割られにくい
複数張れる点ではチャンドラに優る
環境のクリーチャーが優秀すぎる上にほとんどのデッキが英雄の破滅を採用している事を考えるとチャンドラは戦場に居座りにくい。採用枠を争う事が出来るだろう
龍のモードはラスへの擬似耐性と対ビートとのクリーチャー戦で貢献するかもしれない
ゴブリントークンが1点火力に変わる
総じて優秀であると考える。サイド後にデッキのアド材を増やすにはうってつけである
赤単コントロールのアド材としても期待
デッキ
クリーチャー26
大歓楽の幻霊 4
マルドゥの斥候 4
ゴブリンの熟練扇動者 4
炎跡のフェニックス 4
モーギスの狂信者 4
パーフォロス 2
嵐の息吹のドラゴン 4
スペル10
前哨地の包囲 1
紅蓮の達人チャンドラ 1
ドラゴンのマントル 2
宿命的火災 2
かき立てる炎 4
土地24
カードの選択
デッキに入りそうなカード
大歓楽の幻霊、熟練扇動者、予言の炎語り、パーフォロス、火飲みのサテュロス、モーギスの狂信者、モーギスの軍用犬、嵐の息吹のドラゴン、常炎の幻霊、炉の小悪魔、クレンコの処罰者、燃えさし飲み
マグマジェット、灼熱の血、稲妻の一撃、乱撃斬、かき立てる炎、宿命的火災、神々の憤怒、地鳴りの一撃、洗い流す砂
戦線突破、パーフォロスの槌、ドラゴンマントル、槌手、業火の拳、雷撃の威力、天啓の嵐、恐るべき気質、凱旋の間
チャンドラ
山、ニクソス、赤系占術土地、光輝の泉、ダークスティールの城砦+爆片破
ゴブリンの熟練扇動者
今のスタンを象徴するパワーカードである
先攻で出てくれば強烈な打点とトークン生成能力で甘えたデッキを轢殺せる
ただ先攻でなければ弱いという意見も多い
パーフォロスとのシナジーは強烈で、パーフォロスの能力を誘発させ、全体強化との相性も良い。ただしフェニックスを蘇生させることは出来ず、マルドゥの斥候を扇動してしまう
アグロでもミッドレンジでも4枚
鍛冶の神、パーフォロス
伝説である以外に不満はない
クリーチャーが本体火力になり、クリーチャーをまとめて強化できる
地上が堅い現環境にあってにらみ合いながら火力を飛ばせるのは十分に強力である
にらみ合いはモーギスの狂信者を考えても望むところだろう
当然だが破壊されない為、初見で対処出来ることはあまりない
能力で獰猛を達成できることもあるかもしれない
ドラゴンマントル
1コストでアドを失わずに信心を1溜められる
各種2段攻撃、フェニックスとのシナジーする
どんなゴミでもドラゴンマントルさえ付けばフィニッシャー級の火力が出る事もあり、有利な交換を強いれる
とマスターピース感に溢れているが前環境ではだれも使っていなかった
キャントリップである都合で、初手のキープ基準にはならないのが使用上の欠点
常炎の幻霊
同上だが予示できる可能性がある
予言の炎語り
2段攻撃を持ち、殴るたびにアドが取れる可能性がある
本体が脆弱であり簡単に止まってしまう。使用は何がしかによる強化が前提であり、大きな弱点である。単体で弱いカードは弱いの典型
逆に強化出来ればトランプルとともに大暴れしてくれるかもしれない
大歓楽の幻霊
2マナダブシン生物
信心に貢献出来るものの、能力の効きは相手次第ひいては環境次第
入れ得かどうかは使ってみなければ分からない
出せばジェスカイの隆盛コンボがピヨる
大体自分の方が痛そうである
嵐の息吹のドラゴン
5マナ4/4飛行速攻プロ白でニクソスで出たマナの使い先になる
当然だが女人像でも狩猟者でも止まらない 4枚
燃えさし飲み
4マナ4/5 で怪物化すると土地がなくなる
環境は割りと重いデッキばかりでニクソス経由で5ターン目に決められればかなり強いと思われる
一昨年の初期の赤信心には入っていた
チャンドラ
アド材 +能力はほとんどのブロッカーをすり抜けられる
残れば大抵勝てるだろう
英雄の破滅の的だが、交換の後なら生き残るだろう
除去の選択
狩猟者に撃てるものを優先したい
そうすると宿命的火災とかき立てる炎になる
軽さと効率を考えると稲妻の一撃
コメント