ドミニオン日本選手権に行ってきました
2015年7月21日 ゲーム1日目午前の部
4位1位1位2位で初日抜け
2日目
2位3位1位1位で5位抜けでtop8
準決勝いろいろ残念プレイで同率2位になり予選通過順位優先だったので没 総合6位
楽しめたし色々な人の顔と名前が一致した
ドミニオン自体最近あまり集中してやる機会もなかったからコンボ場は全く対応できなかったけど単体でカードと漁夫の利でなんとかした
高校の友人と遊んだり飲んだり食事したりリア充な週末でした
4位1位1位2位で初日抜け
2日目
2位3位1位1位で5位抜けでtop8
準決勝いろいろ残念プレイで同率2位になり予選通過順位優先だったので没 総合6位
楽しめたし色々な人の顔と名前が一致した
ドミニオン自体最近あまり集中してやる機会もなかったからコンボ場は全く対応できなかったけど単体でカードと漁夫の利でなんとかした
高校の友人と遊んだり飲んだり食事したりリア充な週末でした
とりあえず土地とクルフィックスの狩猟者を購入
それとイベントデッキ買って黒単組む予定
そういえば2色デッキの9枚目に門入るんだろうか
そろそろ来年度見越して回帰ブロックのカード掃いていきたい
友人が黒単組んできたので市内調査で教えていく予定
それとイベントデッキ買って黒単組む予定
そういえば2色デッキの9枚目に門入るんだろうか
そろそろ来年度見越して回帰ブロックのカード掃いていきたい
友人が黒単組んできたので市内調査で教えていく予定
わかめて人狼普通村について3
2013年5月29日 ゲーム序盤の流れ、COの人数
ゲームの進行は主に占い師COと霊能者COの人数で決まる
占い師を噛む、または乗っ取る為占い師騙りはほとんど全てのゲームで発生する。占い師が一人だけであるとそのまま占い師が生きていれば最終日までに詰む。
進行の種類
1-1
占い師1、霊能者1
あまりに少ないCO人数により役かけが疑われる。
進行は無駄占い回避の為共有者フルオープンから狩人保護のために素村勢による人柱占われ柱が発生するだろう。
狼が狩人を探しでの噛みを繰り返し、詰むまでに占い師を噛めるかが勝負。その後はグレラン祭り。
狼の噛み先は狩人候補者と占い師の○、共有者
占い師初日の場合、露出している人外が1匹のみ。偽決め内後のグレランで三人吊る必要があり、村側はかなり厳しい。
1-2、1-3、1-4
占い師1霊能者2以上
占い師が一人しかいない場合、人外の霊能者COは悪手となる。何故なら霊能者CO者を全員吊るまで村の処刑では狩人を吊ることが出来なくなる。灰も狭くなり詰みも早くなってしまうため、この状況にはそうそうならないだろう。なれば人外に初心者がいると言う事である。
4-1
人外最低三人露出
人外はそもそも5人しかいないため過半数人外はCOしている。
占い師に狐が出ている可能性が大きいため占い師は相互に占いあって銃殺を目指す事になる。共有者が指示をするはずである。
ゲームの進行は主に占い師COと霊能者COの人数で決まる
占い師を噛む、または乗っ取る為占い師騙りはほとんど全てのゲームで発生する。占い師が一人だけであるとそのまま占い師が生きていれば最終日までに詰む。
進行の種類
1-1
占い師1、霊能者1
あまりに少ないCO人数により役かけが疑われる。
進行は無駄占い回避の為共有者フルオープンから狩人保護のために素村勢による人柱占われ柱が発生するだろう。
狼が狩人を探しでの噛みを繰り返し、詰むまでに占い師を噛めるかが勝負。その後はグレラン祭り。
狼の噛み先は狩人候補者と占い師の○、共有者
占い師初日の場合、露出している人外が1匹のみ。偽決め内後のグレランで三人吊る必要があり、村側はかなり厳しい。
1-2、1-3、1-4
占い師1霊能者2以上
占い師が一人しかいない場合、人外の霊能者COは悪手となる。何故なら霊能者CO者を全員吊るまで村の処刑では狩人を吊ることが出来なくなる。灰も狭くなり詰みも早くなってしまうため、この状況にはそうそうならないだろう。なれば人外に初心者がいると言う事である。
4-1
人外最低三人露出
人外はそもそも5人しかいないため過半数人外はCOしている。
占い師に狐が出ている可能性が大きいため占い師は相互に占いあって銃殺を目指す事になる。共有者が指示をするはずである。
わかめて人狼普通村について2
2013年5月28日 ゲーム後は序盤の流れだな。役職CO者の中身での分け方だな
初日犠牲者の役職、占い師COの人数、霊能者COの人数、初日の占い結果、共有者COの人数etcで分けるけどドラフトやりにいく
狼勢力の勝ち筋
①なるべく早期に真占い師を噛み、詰んでいない状態でグレランを生き残る。
占い師を噛むためにまず誰かが騙って狩人の護衛を真からぶらすか、狩人を噛む、吊る必要がある。序盤は狩人狙いでグレーを噛み、占い師を噛んだらその○を噛む。
②役職、主に占い師を乗っ取り、囲われて最後まで吊られない。狼が占い師を乗っ取り最後まで生き残ればそれだけで勝てる。
真よりもさらに真占い師のように行動し、理由をたくさん書き、銃殺対応する事。噛み先はいるなら霊能者、そっからはわからん。
村の勝ち筋
どんな状態でも最終的にグレランする事になる。
灰を減らして詰ませる。詰みに近い状態に持っていく。少なくとも最終日まで持ち込んでグレー同士で殴りあう。
狐の勝ち筋 知らん。狂人乗っ取るか狩人乗っ取るか普通に最後まで生き残るか。狼も村も両方とも狐の事忘れてくれれば勝てるかもしれない。とりあえず真占い師を吊りにかかるのがよいと思われ。
初日犠牲者の役職
占い師が初日犠牲者だと村側はかなり厳しい。役が欠けていると乗っ取りやすくなるので、初日犠牲者の役職の推理はかなり重要。
共有者が初日だと他の役職が欠けていないことが判明し、それはそれで別ゲー
占い師COの人数
一番騙りに出てきやすい所、真占い師は対抗が初日●を出さない限り初日にCOするのが基本。
霊能者COの人数
わかめて人狼の現在のメタでは二人以上の霊能者がCOした場合、即吊り切られる。
霊能者は占い師と違って真証明出来ず、狼にも噛まれにくい為早期に吊って狩人保護を行うのが良いとされている。
初日の占い結果
●、または銃殺が出たら朝一で張る。○だったら対抗が●を張っていないのを見てからCOする。大体10秒程度待つのが良いとされる。
初日に占いCO●が出たなら対抗の占い師は出ないほうが良い。霊能者はどうせ後々死ぬと考えて出ても良いかもしれないし、出なくてもいいかもしれない。
共有者は相方初日なら出るべき。じゃなければ自由だと思われる。
初日●で占い師が出ない理由
●が出たなら狂人の誤爆を除いて人狼には占いの真偽がわかる。狼はそこが真なら噛もうとする。ここで二人目の占いがCOしている場合狩人の視点ではどちらを護衛すればいいかわからない。初日は全く真偽の区別がつかないためである。
と考えると初日●出しから出てくる対抗○は狩人の護衛をぶらそうとする人外に見える。信用はほぼとれないだろう。二日目以降にCOする事。
初日の●は推理による真偽の判別が不可能なのでとりあえず●のCOを聞き、なければ即吊る。
共有者のCO
単純にCOすれば灰が狭くなる。共有者をグレランで吊ってしまうと村側のディスアド半端ないので最近のメタだと初日に両方COする事が多い。
COしなければ後々共有者に●を出してくれる人外がいるかもしれない。
共有者初日ならどんなことがあっても初日に出ること。
序盤の流れ、CO人数でのゲーム内容の変化
素村の役職COはメリットがない為、役職COを行うのは基本的に真役職と人外となる。
ゲーム中もっとも進行に影響が大きい要素は占いCOと霊能COの人数である。
序盤の流れは占い師が朝一で●を出したか。占い師は何人でたか、霊能者は何人出たかで決まる。
占い師の人数
一人、二人、三人、四人の4種類、見たことないけど0、5もあるはず。
霊能者
1か2見たことないけど0、3もあるはず
後は序盤の流れの続きと初心者、中級者、上級者の振る舞いの違いか 俺50もやってねえけど。大体今30戦くらいかな恐らく。
わかめて人狼普通村について
2013年5月27日 ゲームまとめ用・人に見せるつもりなし
特徴
・17人狐あり人狼3狂人1
・初日犠牲者(ゲルト)の役職は素村、狂人、占い師、霊能者、共有者、狩人の人間役職の中からランダム、確率は完全なランダムで素村が当然高い。
・1日は会議(4m)、投票(3m)、夜(3m)、早朝噛み待ち待機(3m)程度、全体の所要時間が70m程度が一般的
・一日の時間が全く足りない為吊り数の計算もままならない人も多い
・時間が足りない為瞬発力が試される要素が他のルールと比べ多い。特に占い師の初日●や真占い師の狐銃殺では夜が明けた瞬間に結果を張らなければならない。張るのに時間がかかった連中はほとんど全ての場合で偽である。
・投票、役職能力の発動を行わなかった場合、その人物は死ぬ。意図的にこれを行うのは禁止されている。
基本
・吊り回数は基本7回
・吊り回数は狐がつれて死亡した場合は
16>14>12>10>8>6>4>2で7回 3匹の狼と狐を吊る必要がある。狐は7日目では吊れない。正確には狐+狼=村となると村は引き分け以下が確定。狐を吊ると狼勝ち、村を吊ると狼勝ち。狼を吊っても翌日も狐+狼=村の状態は変わらない。狼を吊ってかつ狼が狐を噛むと狐+狼=村+1となり、村に勝ち目が出来る。
・狐が銃殺によって死亡した場合は
15>13>11>9>7>5>3>1でやはり7回 3匹の狼を吊る必要がある
昼人数が偶数の進行では引き分けが発生しやすい。(狼狐村々と残り、役職全発覚で引き分け)
・昼の人数が複数死体によって偶数から奇数になった場合吊りが増える。死体なしによって奇数から偶数になると吊が減る。
・よって初期状態占い師が銃殺を行う、誰かが突然死しても吊りは減らない。
・狩人が一回守る、狐を噛むと一回吊りが増える。ちなみに最終日3人になる為確率上村有利になるように思える。
何かおかしなところがありそうだな。
・真に狐の銃殺がある以上、占い騙りは常に破綻する可能性がある。
・狂人の影響を無視するなら、ある占い師の視点で灰の人数=<吊りの回数となった場合、詰みとなる。その占い師が信用されている限り、中身の陣営が勝利する。
・占い師は●を狙って占い対象を決定する場合が多い。
対抗占い師が存在し狩人の護衛を常にもらえる場合がない時は●を狙うべきである。
・占い師は○を狙って占い対象を決定する場合がある。
真が確定した占い師の視点で灰が少なくゲーム終盤で詰む場合は○を出したほうが灰が減るスピードが速い。吊りと占いにより一日で二人減る。逆に●を出しても灰は一人しか減らない。
後は序盤の流れだな。役職CO者の中身での分け方だな
初日犠牲者の役職、占い師COの人数、霊能者COの人数、初日の占い結果、共有者COの人数etcで分けるけどドラフトやりにいく
特徴
・17人狐あり人狼3狂人1
・初日犠牲者(ゲルト)の役職は素村、狂人、占い師、霊能者、共有者、狩人の人間役職の中からランダム、確率は完全なランダムで素村が当然高い。
・1日は会議(4m)、投票(3m)、夜(3m)、早朝噛み待ち待機(3m)程度、全体の所要時間が70m程度が一般的
・一日の時間が全く足りない為吊り数の計算もままならない人も多い
・時間が足りない為瞬発力が試される要素が他のルールと比べ多い。特に占い師の初日●や真占い師の狐銃殺では夜が明けた瞬間に結果を張らなければならない。張るのに時間がかかった連中はほとんど全ての場合で偽である。
・投票、役職能力の発動を行わなかった場合、その人物は死ぬ。意図的にこれを行うのは禁止されている。
基本
・吊り回数は基本7回
・吊り回数は狐がつれて死亡した場合は
16>14>12>10>8>6>4>2で7回 3匹の狼と狐を吊る必要がある。狐は7日目では吊れない。正確には狐+狼=村となると村は引き分け以下が確定。狐を吊ると狼勝ち、村を吊ると狼勝ち。狼を吊っても翌日も狐+狼=村の状態は変わらない。狼を吊ってかつ狼が狐を噛むと狐+狼=村+1となり、村に勝ち目が出来る。
・狐が銃殺によって死亡した場合は
15>13>11>9>7>5>3>1でやはり7回 3匹の狼を吊る必要がある
昼人数が偶数の進行では引き分けが発生しやすい。(狼狐村々と残り、役職全発覚で引き分け)
・昼の人数が複数死体によって偶数から奇数になった場合吊りが増える。死体なしによって奇数から偶数になると吊が減る。
・よって初期状態占い師が銃殺を行う、誰かが突然死しても吊りは減らない。
・狩人が一回守る、狐を噛むと一回吊りが増える。ちなみに最終日3人になる為確率上村有利になるように思える。
何かおかしなところがありそうだな。
・真に狐の銃殺がある以上、占い騙りは常に破綻する可能性がある。
・狂人の影響を無視するなら、ある占い師の視点で灰の人数=<吊りの回数となった場合、詰みとなる。その占い師が信用されている限り、中身の陣営が勝利する。
・占い師は●を狙って占い対象を決定する場合が多い。
対抗占い師が存在し狩人の護衛を常にもらえる場合がない時は●を狙うべきである。
・占い師は○を狙って占い対象を決定する場合がある。
真が確定した占い師の視点で灰が少なくゲーム終盤で詰む場合は○を出したほうが灰が減るスピードが速い。吊りと占いにより一日で二人減る。逆に●を出しても灰は一人しか減らない。
後は序盤の流れだな。役職CO者の中身での分け方だな
初日犠牲者の役職、占い師COの人数、霊能者COの人数、初日の占い結果、共有者COの人数etcで分けるけどドラフトやりにいく